はいさい!ミショーです。
今更感はありますが、ラ・ラ・ランドを視聴しました。
ミュージカル調の映画はこれまであまり興味がなく観てきませんでしたが、この映画を見て楽曲が好きになりサウンドトラックも購入し、『Another Day of Sun』も目覚ましで設定して毎朝聞いています。
ララランドの感想と結末ネタバレ
オープニングのロサンゼルスの高速道路で皆が車から出てきて歌うシーンは、これから始まるエピソードに対してのわくわく感を感じました。
もともとジャズも好きなので、セブのピアノシーンや、ジャズバンドを組んで演奏しているシーンなどもお気に入りなのと、特にグリフィス天文台のシーンもロサンゼルスの町に実際に行ってみたくなりました。
ラストシーンは一緒にいることは叶わず、切ない終わり方と感じましたが、何度か見ていくうちに、ミアは女優になること、セブは自身のお店をもつこととお互いの夢をかなえてある意味ハッピーエンドだったのだと気づきました。
セブのピアノがさらに『切なさ』を演出していると感じました。
自身の夢を追うことを優先するか、大好きな人と一緒にいることを優先するのか。
自分の人生に置き換えた時、同じ立場であったら何が正解なのだろうと、すごく考えさせられました。
セブがジャズバンドでとして成功していた時も、ミアは本当にやりたいこととは違うのではないかと、セブの気持ちを知らずに喧嘩になります。
この時に何も言わず、セブとその後うまく付き合っていくこともできたのではと、観ていてもどかしいシーンであったのですが、こういう運命だったのだと感じました。
ただし一緒になれなかったとしても、お互いの夢を後押しした存在であることは間違いないかと思うので、別れたとしても大切な思い出であり、特別な関係であることは変わりないのかもしれません。
自身も結末はどうであれ、お互いの夢を応援できるような同志と出会いたいなと思います。
ラストシーンに関してはたいていここでセブとミアがお互いの夢を叶え再会し、また一緒になるというハッピーエンドを期待するのだと思いますが、一気に現実にもどされたような感覚になります。
この切なさをどこに持っていけばよいのだろうとラストシーンの余韻については、上記のようにいろいろと考えてしまいますし、観た人によっていろいろな解釈が分かれる部分かと思いますが、だからこそたまにまた観たくなる映画なのだと思います。
色々とストーリー的にベタな演出があり、賛否両論もある映画でもあるかと思いますが、個人的には総じて楽しく鑑賞できました。
ララランドを配信している動画サイトは?
現在、U-NEXT、Hulu、dTV、ビデオマーケット、ツタヤTV、アマゾンプライムで配信されています。
あなたが加入しているサービスがありましたら、ぜひ視聴されてみては^^
もしこういったVODサイト(ビデオオンデマンド)に加入していない方は、無料視聴期間もあるサービスもあるので、お試し入会もアリだと思います。