
はいさいー!
空気清浄機を使う習慣がないどうもミショーです。
引っ越し先に入居するときに「梅雨時の洗濯物対策のために」と、乾燥機能もついた空気清浄機を買ったのですが、部屋干しで乾く事を知ってから使っていません^^;
買うときは「空気も綺麗になるし、臭い対策の為にも絶対にプラズマクラスターのやつがいい!」とこだわっていたんですけどね…まー使ってる人は体調も良くなるし絶対オススメと言っていたので、まずは使ってみる習慣をつけようかな。
さて、今回の記事ネタですが、米どころ新潟の新種の米「新之助」に迫っていきますよー!
ネプリーグを見ていて、「新潟の米販売のシェア率は何パーセント?」的な問題が出てたんですが、その解説の流れで新之助の事が紹介されていたので超気になりました。
新潟の新米、新之助の味や特徴は?
お米といえば誰もが知るあきたこまちや、ゆめぴりか、つや姫などあり、新潟の代表的な品種もコシヒカリがありますよね。
それがこのたび、新種の米の開発が進んでいて、ついに開発に成功しているようです!その新しいお米の名前はなんだと思います?そうです!タイトルにもしているので完全にバレバレですが「新之助」でございます。
「おっす!おらしんのすけ〜」って、クレヨンの方じゃないですよ!
そういえば名前の由来ってなんなんだろう?と気になって調べてみましたら
「新しい」の「新」、「新潟」の「新」。誠実で芯が強く、かつスタイリッシュな現代的日本男児をイメージ
とのことです。
新潟といえばすぐに「お酒やお米」と連想する人も多いぐらいの米どころ。美味しいお米を販売している米王国新潟の新種のお米という事で、どんな味がするのかやはり気になりますよね!
お米の特徴としては、大粒で甘みとコクがあり、しっかりとした弾力と粘りがあって優しい食感が絶品との事。炊きたてはもちろんふっくら美味しいですが、冷めても表面や全体が硬くなりにくく、美味しさをキープできるそうです。
あー美味しそう!今書いてて、さっきご飯食べたばっかりなのに、炊きたてのお米を想像したらご飯茶碗一杯ぐらい余裕でいけちゃいそうですよ!
いやー私もご飯大好き人間ですから(ライザップとか炭水化物抜きダイエットは絶対無理!笑)、これはぜひとも食べてみたい!
新之助の販売時期はいつ?買えるお店はどこ?
早速購入して食べてみたいと思ったそこのあなた!
悲しいお知らせがあります。。
残念ながら現時点ではまだ一般発売がされていないのです!新潟の一部店舗で10月からテスト販売をするとのこと。全国的に購入できるようになるのは来年2017年秋に入ってからだそうです。
試験販売店の情報はまだ更新されていませんが、新之助の公式サイトでいずれアップされるはずなので、お米好きの方はチェックどうぞ。
ちなみに、新之助を使ったご飯を出してくれる先行取扱料理店は3店舗あるようです。
■新潟グランドホテル 「日本料理レストラン 静香庵」
■新潟日報メディアシップ 「フレンチ鉄板 静香庵」
■東京 表参道新潟館ネスパス 「にいがたの味静香庵」
新潟では2店舗、東京では1店舗ですね。ランチやディナーのコースで提供されるご飯に新之助が使用されるという事です。詳しいお店の情報やコースのメニューは公式サイトでご確認を♪
あー一般発売日が待ち遠しいですね!価格も恐らくそこまで高くはならないと思いますし、販売されたら絶対食べてみようと思います。
正式に発売日が決定したらこちらでも追記しますね!(ただ、だいぶ先の事なので追記するのを忘れるかもwどなたか心優しい方がいらっしゃいましたら、コメントとかで「発売されたよー!」と教えいただけたら飛び上がって喜びます☆笑)
それではこの辺で。
にふぇーでーびたん!(ありがとうございました!)